社員のひとこと
2025/09/29

【現場監督マガジン004】ケイ・アイ・エスの行事をご紹介!

みなさん、こんにちは! ケイ・アイ・エスのリクルートサイトをご覧いただき、ありがとうございます! 採用ブログ担当の入社2年目、工事部の今原です。

 

今回のテーマは「会社の行事」です。

日々の仕事で力を合わせる以外にも、会社で設定されたさまざまな行事で顔を合わせることで、互いに心を通じ合わせるケイ・アイ・エスの仲間たち。

そんな行事ごとの中からいくつか紹介していきます。

1.初詣(1月)

全社員で彌榮神社に参拝するのがケイ・アイ・エスの仕事はじめ。

「工事の安全」「会社の繁栄」「社員・職人の結束」「新年のけじめ」 などを目的に行っています。

社員一同、スーツで正装して参拝。気持ちも引き締まります。

2.入社式(4月)

新卒の新入社員がいる場合に、全社員が集まって4月に行います。

 

僕が経験したのは約1年半前。式の後、そのままマナー研修などが行われ、さらにその後にみんなでレクレーションを開いていただきました!

入社後すぐにバリバリと活躍できるよう、その日のうちにマナー研修を行います。

3.経営計画発表会(9月)

会計年度が始まる9月に毎年必ず全社員が集まって行われます。

前期を無事に終われたことに感謝し、また新しい気持ちで次の1年に向き合えるよう、みんなで経営計画を確認し、目標達成を誓い合います!

経営計画発表会はもちろん会長の挨拶からスタート。普段は別々の現場で働く仲間が一堂に介し、会社全体として向かうべき方向を確認します。

4.実地研修(不定期)

建築に携わる上で非常に重要な「遣り方」や「墨出し」、また測量の基礎知識、計測器具の使用方法など、幅広く学び直す機会です。

 

僕も含めて現場での経験が少ない若手スタッフにとっては、とてもありがたい研修です!

定期的に開催される実地研修で得られるノウハウが、現場でも役立っています!

5.建築勉強会(不定期)

竣工間近の物件を、そのプロジェクトに関わっていないスタッフが見学にいき勉強会を行います。

 

図面や写真などでは得られないさまざまな知識が詰まっているのが現場。

自分が所属している会社の事例とはいえ、毎回、圧倒的な仕上がりに感動してばかり。この勉強会をいつも楽しみにしています!

一流のプロたちが集まってつくり上げた物件を隅々まで見れる、贅沢な体験です。

おわりに

いかがでしたか?

この他にも定期的に先輩や阪本会長にランチや食事に連れて行っていただいたり、ひとつの現場が終われば互いに労いの意味を込めた打ち上げをしたりなど、

それぞれの仕事へのモチベーションに変換できるイベントがたくさん見られます。

スタッフ同士の親睦を深める小さな出来事ひとつひとつが、社内の楽しい雰囲気をつくり出していると感じています。

 

この記事をご覧になっている学生の皆さん、まずは4月の「入社式」でお会いしましょう!

ケイ・アイ・エスでは、一緒に働く仲間を募集中です。お気軽にお問合せください。

全ての記事一覧に戻る
ENTRY TEL